最終更新日2024年4月20日
戻る  メニューに戻る

地理の知識へのお誘い
戻る  メニューに戻る
大学入試地理一問一答




この一問一答問題は、実際に出題された大学入試問題からとってありますので、統計に古いものもあります。新しい統計を調べてみてください。


この一問一答問題に出てくる地名でわからないものは、かならず地図帳などで確認してみてください。




地図の種類


1 既存の地図を(1)したものを(1)図と呼ぶ。国土地理院発行の5万分の1(2)図がその例である。 1編集 2地形

2 現地測量や空中写真測量などをもとに作成した地図を(1)図と呼ぶ。国土地理院発行の2万5000分の1(2)図がその例である。 1実測 2地形

3 地形図は、等高線を使って高度を、さまざまな記号を使って土地利用・建造物・道路・境界線などが描かれているので、(  )図という。  一般

4 地形などがおおまかに描かれた編集図を( )図という。 地勢

5 地質図・天気図・土地利用図などは、それぞれ一つの目的を表すために作成された地図であることから、( )図という。 主題

6 地図は現地を縮小して作ったもので、尺度の割合は分母の数字が大きいほど現地は小さくなるので、(  )縮尺の地図である。  小

7 5万分の1地形図は、2万5000分の1地形図よりも縮尺が( )い。 小さ

8 同じ大きさ、同じ地図投影法では、世界地図は、新宿の高層ビル街の地図よりも( )な縮尺となる。 小さ

9 行政区画にこだわらず、人口の絶対的な分布状況を表現する地図の種類は( )である。 ドットマップ

10 単位地域間を線で結び、その間の移動量を線の太さによって示す主題図を( )と呼ぶ。 流線図

12 例えば世界の人口分布を表すのに、統計数値をいくつかの階級に区分し、各階級ごとに異なった色彩や模様(ハッチ)などを用いる方法で作成した主題図をカタカナで( )と呼ぶ。 コロプレスマップ(注 階級区分図)

13 桜の開花日(観測地点は不規則に分布)にみられる地域差を表現する地図の種類を( )という。 等値線図(注 等高線図、等温線図など)

14 地形図上に切られた方眼ごとの最高地点における高度値の分布状況を表現する地図の種類を( )という。 メッシュマップ

15 単位地域の主題図上での面積が表現したい統計量と比例するように、地図を変形させて描かれた主題図を( )という。 カルトグラム(変形地図)

16 国内の空港間を往復する航空路線の便数を表す場合、作図法としては( )が適している。 流線図

17 市町村別の老齢人口率の違いを表現する場合、地図は( )が用いられる。 階級区分図(コロプレスマップ)

18 小麦の国際移動の状況を表現する場合、地図は( )が用いられる。 流線図

19 地域気象観測システム(略称(1))の降雨量データは、(2)という地図形式で提供されることが多い。 1アメダス 2メッシュマップ

20 災害時の危険地域や危険度の大小を階級区分図で図示した災害被害の予測図は、( )と呼ばれる。 ハザードマップ

21 斜め上空から見下ろすように描いた地図は( )図と呼ばれる。 鳥瞰



****