最終更新日2024年3月28日
戻る  メニューに戻る

世界史の歴史地図へのお誘い
戻る  メニューに戻る
大学入試世界史歴史地図問題

15世紀以降のラテンアメリカ

15世紀以降のラテンアメリカ(関東学院大 改)
次の文章を読み、問に答えよ。
 2015年7月カリブ海にある(A)とアメリカ合衆国は54年ぶりに国交を回復した。第二次世界大戦後、(a アメリカの支配がますます強まるなかで)、(b 中南米の国々では反発も広がった)。なかでも、1959年(A)で革命が起こり社会主義政権が成立すると、アメリカは(A)と断交し、他の中南米諸国をとりまとめて(A)を孤立させる政策をとった。その後1962年の(A)危機を経て、アメリカは長いあいだ中南米地域の緊張の原因となってきた。また、(A)にはアメリカがテロリストの被疑者とみなして拘束した者を収容したアメリカ軍の基地がある。
 ここでは、カリブ海地域も含めて、アメリカ大陸のメキシコ以南、南端の(B)までを広く中南米とし、その歴史をふりかえってみよう。この地域をさす類似の表現として、ラテンアメリカという場合がある。ラテンとはもともとイタリアのローマ周辺の地域名「ラティウム」に由来し、ここで話された言語=ラテン語はローマ帝国の公用語として広がった。このラテン語と同じ系統の言語を話す人々がラテン系民族ということになるので、本来はイタリアはもちろん、スペイン、ポルトガル、さらにフランスも含まれることになる。中南米についてラテンアメリカという場合のラテンは、主としてスペインのことであるが、(c ポルトガル)も含まれると考えてよい。
 大航海時代になって、(d ヨーロッパの人々の行動範囲が広がると)、世界の各地のあいだに、新しいつながりが生まれていった。中南米では15世紀までに、メキシコ高原の(C)王国や、また南米のアンデス地帯の(D)帝国などで独自の文明が栄えたが、1492年にコロンブスがサンサルバドル島に到達して以後、次々とスペイン人の征服者(コンキスタドール)がおとずれて先行文明を破壊した。(C)王国はコルテスによって、(D)帝国はピサロによって滅ぼされた。先住民は労働力として酷使されるとともに、ヨーロッパからもたらされた伝染病に対し抵抗力がなかったため、大幅に人口が減少していくなかで、植民者による支配が進んでいった。また、大農園(プランテーション)での労働力としてアフリカからの奴隷が利用された。こうして中南米はヨーロッパにとっては(e 食料、原料の供給地として、世界のシステムに組み込まれていった)。
 19世紀初めにはフランス革命の影響を受け、奴隷解放の動きがあらわれ、世界初の黒人共和国ハイチが誕生すると、(f 多くの国が独立をはたした)。
 メキシコでは、政権が長期化すると独裁的になり、少数有力者の支配に対する不満がしだいに蓄積され、(g 1910年に革命が起こり)、ラテンアメリカ諸国に大きな影響を与えた。
 ハイチ独立、メキシコ革命とならぶ変革が冒頭の(A)革命であるが、アメリカの中南米支配体制は20世紀後半になっても揺るがず、各国で親米政権の強化を強引におしすすめた。20世紀末になると中南米諸国は金融・通貨危機にみまわれるとともに、徐々に工業化の進展による中産階級の成長により、軍事独裁政権から民政への移行を果たしつつあるが、過去の経験から反米的な姿勢をとる政権は少なくない。
 南米大陸で最大の国ブラジルは、中国、インドなどとならんで新興成長国のひとつであり、さまざまな問題を抱えつつも、2014年のサッカー・ワールドカップ開催に続いて、2016年にはオリンピック・パラリンピックの開催を成功させた。
問1 (A)にあてはまる国を一つ選び、番号で答えよ。
 1 キューバ  2 ジャマイカ  3 ハイチ  4 プエルトリコ
問2 (a)に関して、第二次世界大戦までのアメリカの対中南米政策について述べた以下の文章ア、イ、ウを時代の古い順に正しくならべたものを一つ選び、番号で答えよ。
 ア 大統領フランクリン=ローズヴェルトは、キューバの財政や外交を制限するプラット条項を廃止するなど、内政干渉を抑制し、善隣外交政策をとった。
 イ 大統領モンローは、ヨーロッパ諸国に対し相互不干渉を表明した(モンロー主義)。
 ウ 大統領セオドア=ローズヴェルトは、中南米諸国にたびたび武力干渉をおこない(棍棒外交)、積極的なカリブ海政策を推進した。
 1 ア−イ−ウ  2 イ−ア−ウ  3 イ−ウ−ア  4 ウ−イ−ア
問3 (b)に関して述べた以下の記述a・bの正誤判断として正しいものを一つ選び、番号で答えよ。
 a グアテマラで成立した左翼政権を倒すために、アメリカは軍部クーデタを支援した。
 b アルゼンチンではペロン大統領が、反米的な民族主義を掲げて、社会改革を行った。
 1 a・bとも正しい  2 aのみ正しい  3 bのみ正しい  4 a・bともに誤り
問4 (B)にあてはまるものを一つ選び、番号で答えよ。
 1 ドレーク海峡  2 ベーリング海峡  3 ボスフォラス海峡  4 マラッカ海峡
問5 (c)に関して、もとポルトガルの植民地で、現在、主としてポルトガル語が話されている国を一つ選び、番号で答えよ。
 1 アルゼンチン  2 チリ  3 ブラジル  4 メキシコ
問6 (d)に関して、この当時のヨーロッパ人の航海の目的について述べた以下の文章のうち誤っているものを一つ選び、番号で答えよ。
 1 キリスト教の布教は重要な目的の一つであった。
 2 アジアの香辛料を直接手に入れようとした。
 3 アジアにあると信じられた黄金を求めた。
 4 宗教的な迫害を逃れて、新しい国をつくろうとした。
問7 (C)(D)にあてはまる正しい組み合わせを一つ選び、番号で答えよ。
 1 C アステカ−D インカ  2 C アステカ−D マヤ
 3 C インカ−D マヤ    4 C マヤ−D インカ
問8 (e)に関して、アメリカ大陸からヨーロッパに伝わった作物ではないものを一つ選び、番号で答えよ。
 1 サツマイモ  2 ジャガイモ  3 トウモロコシ  4 バナナ
問9 (e)に関して述べた以下の記述a・bの正誤判断として正しいものを一つ選び、番号で答えよ。
 a 1545年にポトシ金山が発見され、大量の金がヨーロッパに流入したため、価格革命が起こった。
 b 1545年にポトシ金山が発見され、大量の金がアジアに流入して交易が盛んになった。
 1 a・bとも正しい  2 aのみ正しい  3 bのみ正しい  4 a・bともに誤り
問10 (f)に関して述べた以下の文章のうち正しいものを一つ選び、番号で答えよ。
 1 先住民(インディオ)が独立運動の中心となった。
 2 先住民と白人の混血(クリオーリョ)大地主層が独立運動の中心となった。
 3 植民地生まれの白人(メスティーソ)大地主層が独立運動の中心となった。
 4 中南米では北米大陸と異なって、入植者と先住民の融合がすすんだ。
問11 (g)に関して述べた以下の記述a・bの正誤判断として正しいものを一つ選び、番号で答えよ。
 a アメリカのウィルソン大統領はフランスに対抗してこの革命を支持した。
 b 革命後成立した政権は土地改革や政教分離などをうたった民主的な憲法を制定した。
 1 a・bとも正しい  2 aのみ正しい  3 bのみ正しい  4 a・bともに誤り
問12 ハイチの位置を地図上のA〜Dより選べ。

15世紀以降のラテンアメリカ

答え
問1(  )問2(  )問3(  )問4(  )問5(  )問6(  )問7(  )
問8(  )問9(  )問10(  )問11(  )問12(  )

解答
問1(1)問2(3)問3(1)問4(1)問5(3)問6(4)問7(1)問8(4)問9(4)
問10(4)問11(3)問12(C)



(この歴史地図問題は『世界史歴史地図問題』に収録されています)